5月より「各種たより・学校からのお知らせ」をHPにて掲載します!
→掲載時に「すぐーる」にてお知らせします
本校の取り組み→https://schooltakt.com/case/49241/
スマートフォンでのClassroomの入り方の説明→クラスルーム入り方.pdf
5月より「各種たより・学校からのお知らせ」をHPにて掲載します!
→掲載時に「すぐーる」にてお知らせします
本校の取り組み→https://schooltakt.com/case/49241/
スマートフォンでのClassroomの入り方の説明→クラスルーム入り方.pdf
5/15
2年生が生活科で町探検に行きました。
普段生活している勝呂地区にも知らない道や建物が多くあることに気づきました。
新たな発見がたくさんあり、満足そうな表情をしていました。
勝呂小の運営委員会が学習用端末のルールを考え、校長先生に提案をしました。Canvaを使って、低、中、高学年に合わせたルールやデザインを考え、とても素晴らしい提案となりました。
作ってもらった画像は、児童の学習用端末のデスクトップ画面として設定し、いつでもルールを確認できるようにしていく予定です。
今日の朝会で応援団の団長あいさつがありました。
各色とも応援団の立派なあいさつと共に気合のエールが体育館に響いていました。
1ヶ月後の運動会、たくさんの保護者の皆様の応援をまっています!
今日は1年生と2年生が勝呂小学校を探検しました。
2年生は各教室でどんな学習をするのか説明しながら案内することができました。
1年生はお兄さん、お姉さんの言うことをしっかり聞きながら探検することができました。
仲良くなれたので、これからたくさん遊んでほしいです。
今日はお米作りの学習でお世話になっている野口さんにお越しいただき、
米作りのレクチャーを受けました。5年生がこの後田植えを行います。
とても楽しみです!
今年度最初の音楽朝会がありました!
勝呂小学校の校歌が体育館いっぱいに広がりました。
1年生もがんばって歌っていました。
今日は1・2年生が合同で体育を行いました。
体操隊形に開く際は2年生が1年生の手を引いてどのように動けばいいのか教えていました。
50m走では一生懸命走る1年生を2年生が全力で応援していました。
後輩ができて張り切っている2年生!とても頼りになります!
本日清掃朝会がありました。体育館での聞き方もとても上手でした!
自分たちの学校を自分たちできれいにすることについてお話がありました
ヘルメットを着用することで、自分の身を守ることのお話がありました。
ぜひ家庭でも自転車を乗るときにヘルメットの着用の声掛けをお願いします。
いつも朝会の後に、あいさつシャワーとして子供たち同士であいさつをする取組を行っています。
今日は4年生が担当でした!
今日は1年生を迎える会がありました!
6年生に手をひかれ1年生が入場しました。
緊張しながらもお兄さん、お姉さんの笑顔に安心している様子でした。
昨日入学式を終え、本日より1年生が元気に登校し小学校生活をスタートしました。
まだ、慣れないことも多くあると思いますが、優しいお姉さんやお兄さんがサポートしてくれます!